
IoTとビッグデータ・オープンデータを考える
〜IoTとデータ活用で価値創造への挑戦〜
IoTやビッグデータ・オープンデータの話題が盛んになっていますが、しかしながらどのように活用していけばよいか、また、どのような効果が得られるのかなど、理解はしているものの実際に活用しきれていないことも事実です。
今回のセミナーでは、ゲストをお招きして、実際にIoTとビッグデータ・オープンデータを活用した取り組み事例などを伺いながら、今後の展望を描きます。
開催要領
日 時 | 平成30年7月18日(水) 14時40分〜17時00分 (開場:14時20分) |
---|---|
場 所 | enspace 2F イベントスペース(仙台市青葉区国分町1-4-9 芭蕉の辻AGOビル) https://www.enspace.work/about/access |
プログラム | 14:40-14:50 開催の挨拶 14:50-15:10 enspace 事業説明(株式会社エンライズコーポレーション) 15:10-15:40 講演1「塩釜・桂島の海苔養殖業者 千葉さんのお悩みに我々のIoTは貢献できるのか」 土谷信雄 氏(株式会社日立産業制御ソリューションズ 組込みエンジニアリング事業部 事業企画統括センタ 統括センタ長) 15:40-16:40 講演2「IoT時代の位置・空間情報サービスの存在感 〜製造・医療・小売の“現場”から地域・観光サービスまで〜」 那須俊宗 氏(マルティスープ株式会社 代表取締役) 16:40-16:50 閉会の挨拶 ※セミナー閉会後、enspace内覧会を希望者にて行います。 |
対 象 | IoTビッグデータを活用した新たなビジネスの創出やグローバル展開を考えている企業、またそれらに興味のある個人、学生等 |
参加費 | 無 料 |
主 催 | みやぎモバイルビジネス研究会、宮城県 |
申込み方法 | 7月12日(木)まで下記お問い合わせ先あてに電子メールまたはFAXでお早めにお申し込みください。 お申込み用紙はこちら http://www.mimos.jp/pdf/20180718.pdf |